top of page

    スイングアーム製作

執筆者の写真: オートスタッフ末広オートスタッフ末広

小さくても本物シリーズでYSR50のスイングアームをアルミで製作してみました。

このYSRはエンジンをDT125に変更し出力が上がったので、走行安定性を狙い30ミリ

長く製作してみました。どうせならYZRレプリカにしてみよう!。


汎用スイングアームジグに前もって作っていたアルミ削り出しピボット、チェーン引き部をジグに固定してフレーム材としてアルミ7N01材を溶接して基本レイアウトを組み上げす。

この時、同時にホイールの干渉、形状の検討しながら型紙を制作します。

型紙を作ってアルミ板を切り出して、板金作業で形を作っていきます。板を溶接してつなげたり溶接ビートを削っり仕上げたり複数の板を組み合わせて作っていきます。この部品たちをジグに固定したスイングアームレイアウトに張り付けて溶接していきます。だんだん形になってきて楽しくなってきます。モノづくりの醍醐味ですね!簡単に書いていますが、かなり大変な作業を繰り返していますが、書き始めるときりがないのでこの辺で。

出来上がったスイングアームとオリジナルを比べてみましょう!

かなりいい感じのスイングアームが出来ました!雰囲気はいいですね!!

人が乗ってもいい感じですね!わかりにくいと思いますが、チャンバーの逃げもできています。ホイールベースも長くなっていい感じの乗り物になりました。


大型も小型も作り方は同じです。ただ素材の厚みジグが変わるだけです。

 
 
 

最新記事

すべて表示

連休のご案内

5月1日から5日まで連休とさせていただきます。

Comments


(C) 2018- Auto Staff SUEHIRO

bottom of page